
大会開催催概要
大会名 | 豊川リレーマラソン2025 |
開催日 | 令和7年6月1日(日) 午前10時スタート 雨天決行 |
会 場 | OKAKENアスリートフィールド(豊川市陸上競技場)およびその周辺(愛知県豊川市) 地図 交通・駐車場・会場について |
主 催 | 豊川リレーマラソン実行委員会、 豊川市教育委員会 |
共 催 | 豊川市 |
後 援 | 豊川市観光協会、豊川商工会議所、 豊川信用金庫 |
協 力 | 豊川ビジョンリサーチ、豊川市スポーツ推進委員会、豊川警察署、豊川市民病院、アイレクススポーツクラブGRANDE、陸上自衛隊豊川駐屯地、新東工業(株)、日本車輌製造(株)、JAひまわり、穂ノ原住宅町内会、豊川アスリートサポーターズクラブ(TASC)、(株)東海理化、アイシンシロキ(株)、東京海上日動火災保険(株)、穂の国まちづくりネットワーク、市内高等学校 |
運 営 問合せ | WAKITA Sof t 内「豊川リレーマラソン大会事務局」 〒441-1337 愛知県新城市八名井字滝ノ入山下19-1 メールで問合せする tel:0536-29-0943 (電話は土日祝日を除く 9:00~18:00) |
部門と参加費
部門とチーム構成の説明
1.一般部門
年齢・男女を問わない
2.女子部門
年齢問わず全員女子
3.男女混合部門
女性2名以上を含む男女混合
4.小学生部門
全員が小学生
5.中学生部門
全員が中学生
6.高校生部門
全員が高校生
7.ファミリー部門
全員が親子又は親族・血縁者
8.職場仲間部門
全員が同一職場 ※
9.マスターズ部門
全員が50歳以上
※ チームの人数は4名以上10名以内で構成してください。
※ 『8.職場仲間部門』に子どもは含まないでください。
募集チーム数と参加料
募集チーム数
430チーム
参加資格は独力で1周約2kmを完走できる方
1チームは4人以上10人以内で構成してください。
※ 目が不自由な方でも、伴走者がいれば参加できます。
※ 走路幅に限りがあるため車イスの方のエントリーはご遠慮いただいています。ご了承ください。
参加料
大人3000円
小人1500円
(小人:高校生以下)
※ 記載の参加料は1人分の料金です。
※ 参加者全員に記念T-シャツを進呈します。
※ また、参加料には傷害保険が含まれています。
参加申込み期間
3月3日~4月23日
※ 期間内でも募集チーム数に達した場合は締切させていただく場合があります。
スケジュール
8:00~9:00 | 参加チーム受付(最終受付) |
9:10~ | 場内アナウンスによる注意事項など |
9:25~ | 開会式(ステージ) |
10:00~ | 競技スタート |
13:00~ | 表彰式(ステージ) |
~14:00 | 競技終了 |
表彰対象・完走証
様々な表彰対象があります
総合表彰1~3位
※入賞チームは部門賞の対象外になります
部門賞 1~3位
※10チーム以下の部門は1位のみ表彰
ピタリ賞
主催者が設定したタイムに
近いチームを表彰
特別賞
フォトジェニック賞
当日発表
特別賞
アンケート抽選賞
10チームが選ばれます
敢闘賞
最年齢差チームを表彰
ベストドレッサー賞
当日決定!
参加賞
参加者全員に
記念T-シャツを進呈!
結果と完走証はWEBから
〇 大会結果は大会終了後にホームページから閲覧できます。
〇 完走証は大会終了後に(夕方頃)にホームページから閲覧・ダウンロードが可能です。
※完走証は制限時間内に完走したチームに発行されます。
※ダウンロードURL等の準備でき次第ご案内いたします。
ライブリザルトのご案内
(アプリ版・ブラウザ版)
競技中に、スマートフォンで周回数の確認や途中の順位などをライブで確認できるサービスです。
※アプリやブラウザ版の利用については準備でき次第ご案内いたします。
コースマップ

コース紹介プロモーションビデオ
「コース紹介プロモーションビデオ」を作成しました。コース紹介だけでなく、観光・イベント情報も紹介しています。YouTubeに公開されていますので、ぜひご覧ください。注釈、イベント情報には、現在開催されていない情報も含まれています。コース紹介プロモーションビデオ(YouTubeへのリンク)(外部リンク)
ルールと注意事項
■タスキリレー(計測チップ入りタスキ)
- 受付で、計測チップの入ったタスキを貸出します。必ずタスキを使用してください。
- タスキを付けずに出走されますと記録が取れません。
- タスキリレーはリレーゾーンでのみ可能です。コースの途中で交替することはできません。
- 計測チップ入りタスキはゴール後に回収します。
■時間内に42.195kmの完走を目指すリレーマラソン
- 陸上競技場をスタート・フィニッシュとする1周約2kmのコースで、21周と195mをタスキリレーし42.195kmの完走を目指します。
- 1人が1周以上走って次の走者にリレーします。走る順番や周回数は自由です。
- 競技はスタートから4時間後の午後2時に終了します。この時間までに21周目に入ったチームは完走と認められます。
■周回の管理(記録)をお願いします。
- 当日お渡しするプログラムの公式記録表で、周回数の管理をお願いします。周回の過不足は失格となります。
- ライブリザルトサービス(アプリ版/ブラウザ版)を合わせてご利用いただくと記録管理が便利です。※ライブリザルトについては、別途ご案内します。
■1周(2㎞)を走るのが不安な方へ
- 1人で2kmを走るのが不安な選手にチームメイト1人が伴走することができます。伴走者は、他のチームに迷惑がかからないように走行してください。
- 伴走者がコース途中で選手と交替し競技に参加することはできません。伴走者は、受付または本部にて伴走用のゼッケンを用意しますので必ず胸に付けて走行してください。
■その他
- 医務室に救護班が待機していますが、応急手当以上の責任は負いかねます。当日は体調を整えてご参加ください。
- 当日は午前7時30分からOKAKENアスリートフィールド(旧名:豊川市陸上競技場)場内に入場できます。なお、前日からの場所取りはできません。
- 競技中はコース上でアップすることはできません。
- 荷物等、貴重品の管理は各チームで行ってください。
- 大会に際しては大会ルールを遵守し、安全で楽しくレースができるようご協力ください。
